Category | Title | Author | Media | Page | Date |
---|---|---|---|---|---|
雑誌記事 | テクノロジーで軍事を語る「現代戦」へのアップデート(10)主導権を握ることの重要性 | 部谷 直亮 | 月刊カレント(959) | 48-51 | 2024-07 |
新聞記事 | (耕論)ドローン戦のリアル 横田徹さん、部谷直亮さん、畠山澄子さん | 部谷 直亮(インタビュー) | 朝日新聞 | 朝刊9面 | 2024-07-04 |
雑誌記事 | テクノロジーで軍事を語る「現代戦」へのアップデート(9)イネーブラーとしてのテクノロジーの重要性 | 部谷 直亮 | 月刊カレント(958) | 48-51 | 2024-06 |
雑誌記事 | 「ドローン戦争」と無防備な日本の空 | 週刊現代編集部(コメント掲載) | 週刊現代(5月18・25日合併号) | 37-39 | 2024-05-18 |
雑誌記事 | テクノロジーで軍事を語る「現代戦」へのアップデート(8)軍事における「知性」の重要性 | 部谷 直亮 | 月刊カレント(957) | 48-51 | 2024-05 |
雑誌記事 | テクノロジーで軍事を語る「現代戦」へのアップデート(7)戦略・作戦・戦術が一体化する現代戦 | 部谷 直亮 | 月刊カレント(956) | 48-51 | 2024-04 |
新聞記事 | 軍用ドローン ゲーマーが即戦力となる時代に | 太田 裕之(取材協力) | 朝日新聞(be report) | 2024-03-02 | |
雑誌記事 | テクノロジーで軍事を語る「現代戦」へのアップデート(6)軍事技術の希薄化、そして全技術の軍事転用が始まった | 部谷 直亮 | 月刊カレント(955) | 48-51 | 2024-03 |
単行本 | 『ドローンが変える戦争』「戦術・作戦・戦略におけるドローン――イネーブラーか、ゲームチェンジャーか」 | 古谷 知之、伊藤 弘太郎、佐藤 丙午 編 (共著) | 勁草書房 | 第4章 68-76 | 2024-02 |
雑誌記事 | テクノロジーで軍事を語る「現代戦」へのアップデート(5)ドローンやAIによって現代戦は数十秒単位へ | 部谷 直亮 | 月刊カレント(954) | 48-51 | 2024-02 |
雑誌記事 | テクノロジーで軍事を語る「現代戦」へのアップデート(4)戦争の無人化の意味 : 性差や体力差を相対化し、道徳性を戦場にもたらす | 部谷 直亮 | 月刊カレント(953) | 52-55 | 2024-01 |
雑誌記事 | テクノロジーで軍事を語る「現代戦」へのアップデート(3)現代戦における戦闘領域の異常な拡大 | 部谷 直亮 | 月刊カレント(952) | 58-61 | 2023-12 |
雑誌記事 | 現代戦を勝つために自衛隊には何が必要か | 江崎 道朗・部谷 直亮(対談記事) | 月刊正論 | 24-48 | 2023-12 |
雑誌記事 | テクノロジーで軍事を語る「現代戦」へのアップデート(2)清朝末期と化した現代日本の禍機 | 部谷 直亮 | 月刊カレント(951) | 58-61 | 2023-11 |
雑誌記事 | 極め人に聴く(36)遅れを直視しテクノロジーの進化に追いつけ | 部谷 直亮・室舘 勲 | 月刊カレント(951) | 6-15 | 2023-11 |
雑誌記事 | デジタル民生技術がもたらす私的暴力の復活と警察力強化の必要性 | 部谷 直亮 | 治安フォーラム | 2023-10 | |
雑誌記事 | テクノロジーで軍事を語る「現代戦」へのアップデート(1)旧軍の愚に学ぶ、次の戦争で勝利するための要諦 | 部谷 直亮 | 月刊カレント(950) | 58-61 | 2023-10 |
雑誌記事 | 「有事」に無力な日本の電波法 ドローン活用に必要な覚悟 | 部谷 直亮, 野川 隆輝 | Wedgeウエッジ [編] 35 (3) | 72-74 | 2023-03 |
新聞記事 | (戦いの地層 ウクライナ侵攻1年:上)塹壕戦の1世紀、ドローン戦の衝撃 | 部谷 直亮(インタビュー) | 朝日新聞 | 2023-02-28 | |
新聞記事 | バイオ覇権・軍民技術…経済面でも米中激突[世界秩序の行方]第1部 攻防経済<1> | 部谷 直亮(インタビュー) | 読売新聞 | 2023-01-03 | |
雑誌記事 | 人類史上初のドローン戦争が意味するもの : ロシア・ウクライナ戦争の教訓 | 部谷 直亮 | Voice (538) | 206-213 | 2022-10 |
論文 | ドローンの軍事的特徴がもたらす新たな戦闘空間"空地中間領域" : 露ウ戦争が変えた新しい兵器の闘い | 部谷 直亮, 古谷 知之 | 防衛技術ジャーナル / 防衛技術協会 [編] 42 (8) | 4-13 | 2022-08 |
雑誌記事 | 軍事研究反対を貫く学術会議 国から「真の」独立果たす時 | Wedge編集部(コメント掲載) | Wedge[編] 34 (8) | 40-42 | 2022-08 |
新聞記事 | (交論)安全保障論議のために | 部谷 直亮, 長島 純 | 朝日新聞 | 2022-07-22 | |
単行本 | 救国シンクタンク叢書 『大国のハイブリッドストラグル: 大国は自己の権益を拡張せんと蠢いている』 | 編 救国シンクタンク | 総合教育出版 | 第五章 | 2022-07-11 |
雑誌記事 | ウクライナ側に戦果の「TB2」 トルコ・バイカル社の意外な素顔 : ドローン兵器 | 部谷 直亮 | エコノミスト 100 (19) | 20-21 | 2022-05-17 |
新聞記事 | (交論)「戦争」という、たとえ 新型コロナ | 部谷 直亮, 山内 一也 | 朝日新聞 | 2021-02-19 | |
雑誌記事 | 学術会議の腐敗に、科学者みんなが困っている | 部谷 直亮 | PRESIDENTプレジデント | 2020-11-13 | |
雑誌記事 | 100億円戦闘機を叩き潰す10万円ドローンとは | 部谷 直亮 | PRESIDENTプレジデント | 2019-10-18 | |
雑誌記事 | 自衛隊幹部が米軍に比べて圧倒的に大卒が少ない理由 | 部谷 直亮 | PRESIDENTプレジデント | 2018-10-01 | |
単行本 | 『「技術」が変える戦争と平和』「3Dプリンタが変える戦争」 | 道下 徳成 編著 | 芙蓉書房 | 第3部 127-140 | 2018-09-25 |
雑誌記事 | 「湘南UAVデモンストレーション2018」が明らかにしたドローン技術の進捗 | 部谷 直亮 | Global vision = グローバルヴィジョン : 隔月刊国際情報誌 (200) | 24-27 | 2018-09 |
雑誌記事 | ミサイル避難"行政の指示どおりでは危険" | 部谷 直亮 | PRESIDENTプレジデント | 2018-07-31 | |
雑誌記事 | 防衛省"北朝鮮ドローン対策"放棄したワケ | 部谷 直亮 | PRESIDENTプレジデント | 2018-04-30 | |
雑誌記事 | 米軍が激怒した「ドローンきたら110番」 | 部谷 直亮 | PRESIDENTプレジデント | 2018-02-12 | |
雑誌記事 | 自衛隊、敵ドローンに警笛鳴らして110番 | 部谷 直亮 | PRESIDENTプレジデント | 2018-01-29 | |
論文 | 3Dプリンタの軍事転用の状況 | 部谷 直亮 | CISTEC journal : 輸出管理の情報誌 (173) | 64-71 | 2018-01 |
雑誌記事 | 自衛隊に敵ドローンを撃ち落とす権限なし | 部谷 直亮 | PRESIDENTプレジデント | 2017-12-04 | |
雑誌記事 | 米軍が本気でニュータイプ育成に挑むワケ | 部谷 直亮 | PRESIDENTプレジデント | 2017-10-02 | |
雑誌記事 | 日本の防衛装備開発は発展途上国以下 | 部谷 直亮 | Hanada (14) | 214-221 | 2017-07 |
雑誌記事 | もしも米朝が開戦したら日本はどんな攻撃を受けるか | 部谷 直亮 | PRESIDENTプレジデント | 2017-05-15 | |
雑誌記事 | 米軍が警告「エナジードリンクに健康リスク」 | 部谷 直亮 | PRESIDENTプレジデント | 2017-05-01 | |
雑誌記事 | トランプ新政権の外交ドクトリンと日本の課題 : 新政権の「戦略的不保証戦略」 | 部谷 直亮 | インテリジェンス・レポート = Intelligence report (100) | 4-14 | 2017-01 |
雑誌記事 | 自衛隊は「歌舞伎」をするほどヒマなのか | 部谷 直亮 | PRESIDENTプレジデント | 2016-12-05 | |
雑誌記事 | 危うし、小池都知事!「羽田新ルートはテロリスク大」 | 部谷 直亮 | PRESIDENTプレジデント | 2016-10-3 | |
雑誌記事 | 米軍は戦場でピザをプリント!? 3Dプリンタの軍事転用事情 | 部谷 直亮 | PRESIDENTプレジデント | 2016-07-04 | |
雑誌記事 | さようなら、オバマ「あなたは史上最悪の爆弾魔でした」 | 部谷 直亮 | PRESIDENTプレジデント | 2016-02-13 | |
単行本 | 『「新しい戦争」とは何か-方法と戦略-』「新時代の政軍関係」 | 川上高司、有江浩一、本多倫彬、佐藤丙午、部谷直亮、石井貫太郎、福田毅、石津朋之、名越健郎、土屋貴裕、宮本悟、新井春美、村上拓哉、小林周、栗田真広、村野将、細田尚志 | ミネルヴァ書房 | 第5章 | 2016 |
雑誌記事 | 戦後70年 米国の対日観とその課題 : 相対化される日本 | 部谷 直亮 | インテリジェンス・レポート = Intelligence report (83) | 80-94 | 2015-08 |
論文 | 米陸軍のA2/AD対処における戦力体制の方向性を巡る議論と動向 | 部谷 直亮 | 国際情勢 : 紀要 / 世界政経調査会国際情勢研究所事務局 編 (84) | 135-154 | 2014-02 |
論文 | 戦略環境変化を踏まえた文民統制のあり方の再検討 | 部谷 直亮 | 国際情勢 : 紀要 / 世界政経調査会国際情勢研究所事務局 編 (83) | 131-143 | 2013-02 |
論文 | 2つのエアシー・バトル | 部谷 直亮 | 国際情勢 : 紀要 / 世界政経調査会国際情勢研究所事務局 編 (82) | 123-142 | 2012-02 |
論文 | 米国海兵隊の役割・任務・能力をめぐる近年の議論と動向--「強襲揚陸」から「小さな戦争」、「統合戦域侵入」、「省エネルギー」へ | 部谷 直亮 | 国際情勢 : 紀要 / 世界政経調査会国際情勢研究所事務局 編 (81) | 243-265 | 2011-02 |
論文 | ゴールドウォーター・ニコルズ法の制定過程--政軍関係の視点を中心に | 部谷 直亮 | 国際情勢 : 紀要 / 世界政経調査会国際情勢研究所事務局 編 (80) | 239-267 | 2010-02 |
論文 | 米国政軍関係研究の現状と課題--理論的枠組みを中心に | 部谷 直亮 | 国際情勢 : 紀要 / 世界政経調査会国際情勢研究所事務局 編 (79) | 229-245 | 2009-02 |
論文 | トランスフォーメーションにおける国防改革グループの問題意識--政軍関係を中心とする3つの特徴 | 部谷 直亮 | 国際情勢 : 紀要 / 世界政経調査会国際情勢研究所事務局 編 (78) | 215-229 | 2008-02 |
雑誌記事 | AI戦略に舵を切るトランプ政権とその安全保障上の影響と課題 | 部谷 直亮 | Global vision = グローバルヴィジョン : 隔月刊国際情報誌 (201) | 11-14 | 2018-11 |